ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
なっかん
大阪湾、紀北、中紀、瀬戸内あたりで遊んでます。
最近オフショア始めました。
1980年生まれ。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年03月14日

初のトラウト@服部緑地ウォーターランド

話題の服部緑地のプールのトラウトに家族連れて行ってきました!




平日11時から2時間コース、1人1500円なので大人2人3000円。

プラス、嫁にレンタルロッド1000円と、スプーン2つを1000円で購入。


5000円支払って、プールに行くと平日だったので人も少なめ。

(土日は朝一から入場制限かかるレベルで混んでるみたいですが)







とりあえず広いルアー用のエリアにいきました。


トラウトは初めてなので僕はアジングのタックルそのまんまでやりました。



pe0.4とフロロリーダー1号。

これが正解なのかまったく不明でしたが....




まぁーバラすバラす。
アタリ弾く!
ランディング直前で帰っていく!




結果、10回くらいヒットして3匹しか釣れませんでした...!!





嫁は、専用ロッドということで順調にバラさず6匹ゲット。








いいんです、接待なので(笑)



ちなみに、右が僕。左が嫁。
サイズも数も惨敗です。








そして、嫁が釣った魚から大量のイクラが!






イクラ丼にしてやりました(笑)




まぁバラしまくったとはいえ、すんごい楽しめました!




ただ...


魚の身が不味い(笑)




イクラは良いんですけどね。

身は間違っても刺身でなんか食べちゃダメな奴でした(笑)









ここは3月までとのことなので、是非、来年も行きたいと思えるスポットでした!!





  


Posted by なっかん at 19:38Comments(0)釣り堀

2018年12月31日

12月31日の記事

毎年恒例、確実に正月の鯛が入荷できる、カタタの釣り堀へ。


11時に家出て、
渋滞もありで
釣り堀始めが14:30。
あとはとれとれでご飯食べてお風呂はいって帰るという強行。




今回も家族4人で竿1本。
2時間3300円プラス練りエサ生ミック500円。


寒い...!!!!


こんな寒いのに鯛釣れるのか?

という心配もありましたが、普通に釣れました。






鯛13匹
鯵1匹

(写真の鯵は貰い物)


気軽で確実で楽しい!!


って感じで今年は12月はオフショア行けませんでした。。


来年もいい釣りしたいものです!
  


Posted by なっかん at 17:24Comments(2)釣り堀

2017年01月13日

2017/01/09 カタタの釣り堀

急に思い立って家族で釣り堀行ってきました!

10時に家出て、
大阪から高速で2時間
丸亀で昼ごはん食べて
釣り堀2時間して
とれとれの湯でお風呂はいって
くら寿司でご飯たべて
帰りは1時間45分かけて帰宅

まぁ強行です。

今回も家族4人で竿1本。
2時間3300円プラス練りエサ生ミック500円の遊びです。
子供はエサ付け係り(笑)

ほぼ嫁が釣ってました。

鯛8匹
イサキ3匹



イサキは炙ったら物凄い脂で美味しかったです!

鯛は鯛めしが一番ですね!


そんな感じで楽しかったです!

帰宅後、全部の魚捌いて3枚におろしたんが一番疲れた、、、  


Posted by なっかん at 19:58Comments(0)釣り堀

2016年04月27日

2015/12/26 カタタの釣堀

めっちゃ前の話ですが・・

カタタの釣り堀(小物釣り)行ってきました!
3300円で2時間。
今回は鯛が10匹以上とイサキが5匹くらい釣れました。
気楽で入れ食いで楽しい!
実は午前中、ジギング船に乗って完全試合やらかしたので鬱憤晴らし&お土産ゲットしに行ったのでしたw

***

「カタタの釣り堀」「小物釣り」などでこのブログに辿りつく方が多いようなので何か情報を書いときます。
とはいえ同じ時期(年末)に2回行っただけなので、そんなに大層なこと書けませんが。。

僕が行ったのは1回目は昼前、今回が14時。

小物釣りは竿やエサの持ち込み不可で、竿代が含まれてます。
竿はのべ竿というリールのついてないものです。

受付で3300円払って、この時エビくれるんですが、500円くらいで生ミックという練りエサを買います。
これはケチったらダメです。絶対いります。

ハリにエサをつけます。付け方は普段エサ釣りしないのでよくわかりません。
適当にハリが隠れるように付けました。
そしてエサの付いたハリを底に落とします。竿を水に完全に入れてOKです。
底で少しだけ竿しゃくってフワフワしてたら喰ってきます。

これだけです。
あとはヒキを楽しみながら竿を陸まであげるだけです。

でも、この「底を狙う」ことをしないと釣れませんでした。

あまりにも当たり前の底狙い。普段釣りをする方には言う必要ないですね。
普段釣りをせず、今度カタタに行くけどどんな感じか調べてる、という方へのご参考になれば!

あと、魚が少なくなったら放流してくれるんですが、チャンスタイムです!
休憩してる場合ではないですよ!

では。  


Posted by なっかん at 19:29Comments(0)釣り堀

2015年01月07日

2014/12/30 カタタの釣堀

白浜に旅行に行った時に、家族で2時間だけ遊びました。
海上釣り堀「カタタの釣り堀」の小物釣りコース。

2時間3300円で竿一本みたいなシステムだったので、とりあえず嫁と二人で一本で。
リールがついてない、のべ竿?を使うのも初めてなので手探りです。

始めは交代しながらやってたけど、途中で子供が寝たので、嫁が子供を抱っこしながら竿出す→魚が食うと合わせて交代→僕が抜きあげ、針はずし、餌つけなおして嫁に竿渡す→つぎに釣れるまで魚〆る
の連係プレーでやってましたw

(釣果)
鯛5匹
大鯵2匹
イサキ2匹
あと鯛は3匹くらいバラシもありです。



はじめは釣り堀やしって舐めてましたが、釣れそう(見えてる)なのに釣れないのもあり、だいぶ楽しめました。
・・というか、鯛ラバで一日船乗るのと変わらない釣果・・

経費は、オプションの餌500円と氷200円、合わせて総額4000円。
確実に鯛のお土産がほしい正月前はこれでいいかもw

あと、大鯵は脂乗りまくりでびっくりするくらい美味しかった・・!




  


Posted by なっかん at 11:31Comments(0)釣り堀